西宮市の庭木剪定・伐採・手入れ・草刈りサービス
風になびくガーデニングの木々、そして公園の草木、さらには街並みを彩る街路樹などは、ヒーリング効果絶大です。木々をしっかりと健全に、そして美しく育てていくコツは、コンスタントに行うべきメンテナンスです。
それができずに伸びすぎてしまった場合はプロに依頼することもご検討ください。
弊社サービスの特徴
当社は実績多数、剪定および樹木伐採のプロが揃っている企業です。安心してご依頼ください。私どもの理念は、「皆様に必ず喜んでいただけるために」ということです。そのためには、お客様のニーズに合わせた剪定・伐採が大切と考えております。スタッフはマナーや清潔さに最も注意して、作業を行っております。
お客様に安心して当社のサービスをご利用いただくために、私どもは明朗会計を謳っております。無料で事前お見積りを行いますので、ぜひご利用ください。
・電話やLINEですぐに無料見積もり
・最短で即日対応
・最安値水準(他社より高い場合はお値引き)
お問い合わせは、こちらのページです。
剪定・お手入れ実績
剪定、枝切りサービス
敷地以外の土地に落ち葉などの葉が落ちないように庭木を剪定することが可能です。お客様のご要望に沿った庭木のお手入れを致します。
そういったお手入れはもちろんの事、プロの庭師によるガーデニングのお手伝いやアドバイスを行うことも出来ますので、お気軽にご利用ください。
樹木伐採サービス
大型の木になると特に、ご自分での伐採が難しくなります。当社では、樹木の伐採から処分まで責任を持って行い、必要に応じて周辺の草刈りや木の剪定を行います。
庭の木々は放置して伸びたままにしておくと、通行の妨げになっていたり、落ち葉がご近所の敷地に落ちてしまっていたり、知らぬ間に迷惑になっていることがありますので早急な対応が必要です。
草刈り、除草作業サービス
庭に草が生い茂っている状態だと見た目の印象はもちろん悪くなりますが、足元も不安定になり、さらには様々な虫の住処になってしまうので定期的な草刈りが必要です。暑い夏、特に虫が増えてくる季節に草刈りをするのはとても億劫ですよね。
当社ではプロのスタッフがお客様の代わりに草刈りなどの面倒な作業を行います。プロに草刈りを任せると、根元からきれいに処理することが出来、次の草が生えにくくなるという利点があります。
当社では同時に除草サービスを行っておりますので、草刈り後に草を生えにくくする処置を行うことも可能です。あわせてご利用ください。
害虫駆除サービス
こだわったガーデニングの健康に被害を及ぼす害虫を駆除いたします。害虫駆除は、小さい範囲の剪定で済む場合もありますが、発生している箇所が大きい場合は農薬や殺虫剤を使用します。お見積もりの際に現地を確認させていただきプロのスタッフが適した駆除方法で作業いたします。
料金
剪定 | 1本550円〜 |
伐採 | 1本1,000円〜 |
抜根 | 1本2,500円〜 |
草刈り | 要見積もり |
本数や周囲の状況によっても金額は変わります。お気軽にお問い合わせください。
庭木や植木の管理の重要性
自宅や街、公園に溢れる樹木、これらは定期的に剪定・伐採を行っているのが普通ですが、この作業はなぜ必要なのでしょうか?
理由が、3つ挙げられます。
最初に、決定場所に木々は、収まっていることが重要だからです。不要な枝や葉を剪定するのは、たとえば自宅敷地から枝木が出てしまい、隣のお宅に入ってしまっていたり、木々が生い茂りすぎて庭が薄暗くなってしまったというような場合です。
2つ目は、樹木育成が健康であるためです。病気や虫の繁殖をストップし、植木の必要部分に栄養分を送り届けること、それはうっそうとした枝葉を剪定し、風通しを円滑にすることで可能なのです。
ラストは重要な美的面です。どの種類の樹木も、自然のまま放置していると、枝や葉っぱが好き勝手な方向に成長してしまいます。枝が逆向きや下向きに生えていたり、重っていたりするところを左右バランスを整え、美観を保つようにします。
適切な剪定とは?
適当に枝や葉っぱを切り落としているというものでは樹木の剪定はないので、実際はそう簡単ではありません。どの場所を切っていくか、どのように剪定を行うか、そして実施する時期を、間違えないことが重要です。
12月から2月の休眠時期という季節に、落葉樹は剪定作業を行います。剪定にマッチした季節は、植木によってバラバラですので、気を付けなければなりません。
常緑樹となりますと、3月~4月の新芽が発芽する前後の季節や5月~6月が、剪定時期としてベストなタイミングです。その木に合った伐採時期を考え、間違いのない作業を進めれば、見た目の美しさを保ちながら、植木の健康状態を維持しつつ、花や生り物を愛でることができます。
剪定・枝を切る方法で大切なポイント7個
ガーデニングの樹木の剪定にはポイントがあります作業を自分行うときの、気を付けたい7つのポイントをまとめました。
①剪定時期は春か冬が一般的です
剪定にベストな時期を覚えましょう。冬は落葉樹、春は常緑樹です。枝葉のちょっと余分部分を切るだけでしたら、時期について気にする必要はありません。
②大切なことは、道具の手入れです
剪定に使用する道具ですが、植木ばさみ、剪定ばさみ、刈込ばさみなどがあります。高い道具をそろえることはありません。ただし、錆びや刃の欠けについてはきちんとメンテナンスをしませんと、立派な植木をキズつけてしまいます。
③内芽を切り、外芽を残す
木々の内側にむかって伸びているのが内芽、外側にむかって伸びているのが外芽となります。剪定では内芽だけをカットして外芽はキープすると、きれいな仕上がりとなります。
④枝葉は残して剪定を行う
枝葉をきちんと残し剪定を行います。残す枝葉の、すぐ上のところでカットします。
⑤太い枝は下側よりカットする
太めの枝をのこぎりで伐採するときにNGなことは、すぐさま切り始めてしまうということです。下側に切り込みを最初に入れて、それから上から切り落とすという手段で行います。これによって、樹皮が裂けるのをふせぐことができます。
⑥剪定しなければならない枝を切る
はじめに、病気の枝や枯れてしまった枝より剪定をスタートします。このあと細い枝を切っていきます。木々の根本より出てきている「ヒコバエ」、そして木の幹より直接出てきている「ドウフキ」を切り落としていきます。上方向に伸びている枝やからんでしまっている枝、飛び出してしまっている枝を、さらにカットしていきます。
⑦植木の全体像とバランスを考えて切る
樹木の全体像をイメージしながら、枝葉をバランスよく切っていきます。上側から下側へ切っていきます。形が左右対称になるように切っていくのがコツです。
伐採方法で大切なポイント3個
ご自宅にお庭のお手入れに関しては、無理をしないように注意しましょう。高さが3m、直径20cmを超える樹木の伐採に関しては、プロに依頼してお任せするのが安心です。お庭の木々をご自身で伐採するとき、気を付けるべき部分を整理してみました。
①剪定の道具は、慎重にチョイスしましょう
のこぎりやチェーンソーは、伐採を行う際に必要不可欠な品です。電動のこぎりは苦手という方もたくさんいらっしゃると思います。その場合は無理をせず、のこぎりを使います。
②ロープは植木が倒れていく方面に用意する
倒れていくであろう方面に、ロープを最初に張っておきます。こうすることで、木が予想外の場所に倒れてしまう危険度を下げることができます。
③根本より10センチ程度上の部分を伐採する
まずは伐採を行います。根本の10センチ上で伐採します。その後、伐根という残った根っこを処理するためのワンステップです。
お問い合わせ
お問い合わせはこちらのページです。